
SEO(エスイーオー)とはSearch Engine Optimization(サーチエンジンオプティマイゼーション)の略で検索エンジン最適化を意味しています。
簡単に言うと、検索エンジンの検索結果で上位に表示されるために様々な工夫をおこなうことをいうのですが、SEOには内部SEOと外部SEOという二つの対策があります。
今回はそんな二つのSEOについてお話ししていきますので、しっかりとその違いを理解しておきましょう。
【今回の動画はこちら!】
↓
目次
SEOの全体像について
SEOとは検索エンジン最適化ということですが、現在検索エンジンのシェアはGoogleが90%を占めており、Googleが全てを握っていると言っても過言ではありません。
Googleと同じく有名なYahoo!もGoogleのアルゴリズムを使用しているため微妙に検索結果は違いますがほぼほぼ同じと言ってよいでしょう。
そして、SEO対策について内部SEOと外部SEOがあることをお話しましたが
それぞれ次のようなことを意味します。
- 内部SEO→Googleと仲良くする
- 外部SEO→Googleと戦う
仲良くする、戦うというのはあくまで表現ですが(笑)
次にそれぞれ詳しく見ていくことにしましょう。
内部SEO対策とは?
まずは内部SEO対策について。
内部SEOはサイトの内部が訪問者にとって、見やすかったりコンテンツがしっかりとしているなど満足できるものにすることを意味します。
具体的には、
-
テンプレート
-
タイトルタグ
-
内部リンク
-
記事の内容、更新頻度
などのことですね。
質の高いサイトということについて特にGoogleが明示しているわけではないのですが、リピーターが増えるようなサイト作りを心がけていけば間違いないでしょう。
外部SEO対策とは?
そして、外部SEOとは他のサイトからリンクをもらう「被リンク」を増やすことを意味します。
具体的には
- ブログランキング
- サテライトサイト
- 相互リンク
- SEO業者からの被リンク購入
などを指します。
内部SEOのように自分のサイト内の構築ではなく外部からの応援をもらって対策をおこなうため外部SEOと呼ばれるわけですね。
ただし、意図的に自分のサイトへリンクを貼る行為であるためやり過ぎるとペナルティを受ける可能性が高くなることは覚えておいてください。
SEO対策まとめ
SEO対策について、内部SEOと外部SEOの二つについて解説してきましたが、現在その重要性が高いのは内部SEOの方です。
以前は外部から被リンクを集めまくることによって上位表示を狙うという手法も通じましたが、Googleが訪問者にとって価値のないサイトを排除していく方向に動き出したため中身のないサイトというのは一時期上位表示されてもすぐに圏外へ飛ばされるということも充分に起こりえます。
また、被リンクというのもサイトの満足度を高めていけば自然と色々なサイトから集まってくるものなのでそうした自然な被リンクをたくさんもらえるよう自身のコンテンツの質を高めていきましょう。
この記事へのコメントはありません。