
GoogleSearhConsole(グーグルサーチコンソール)は以前ウェブマスターツールという名前で呼ばれていてGoogleが提供している公式のウェブサイト管理ツールになります。
一見導入や使い方がややこしそうに感じられるのですが、簡単に使うことができますしサイトを立ち上げた初期の段階では大きな効果を発揮するのでぜひ導入しておきましょう。
ということで、今回はサーチコンソールの導入から使い方、メリットといったポイントについて解説していきます。
【今回の動画はこちら!】
↓
GoogleSearhConsoleとは?
グーグルサーチコンソールは旧名をウェブマスターツールといってそちらの名前でご存知の方も多いかもしれませんね。
Googleが提供している無料のツールで、検索エンジンにサイトの更新を知らせインデックスのスピードを速めることができます。
通常立ち上げた頃のサイトは記事を投稿してからインデックスされるのに数日かかる場合もあるのですが、それだとライバルサイトに遅れをとってしまいます。
しかし、サーチコンソールを使うと導入しない場合より早くインデックスされるのでいち早くGoogleに知らせるため使うようにしていきましょう。
ワードプレスで立ち上げたばかりのサイトというのは特にインデックスされにくいので必須のツールですね。
さらに、サイトにどのようなページがあるのかを知らせるサイトマップ送信や、サイトに不備があった際知らせてくれるアラーム機能もありますのでこれらの機能も活用していきましょう。
なお、サイトマップ送信についてはGoogle XML Sitemapsという個別のプラグインの動画で解説していますのでそちらをご参照ください。
Google XML Sitemapsの解説はこちら!
⇒インデックスを高速化!Google XML Sitemapsでサイトマップを送ろう
この記事へのコメントはありません。