Contact Form 7でお問合わせフォームを設置! なぜ対応窓口が必須なのかも

この記事は1分で読めます

Contact Form 7

あなたがサイトを運営していくなかで問合せが来る可能性もあります。

サイトに興味を持っての問合せだったらいいのですが、中には知らず知らずのうちに他者の権利を侵害していたために問合せされることもあるかもしれません。

その際、問合せの手段がなければサーバーや警察に通報といったことも。

なので、そうした問題が起きた時すぐに対応できるよう必ず問合せの窓口をサイト内に設置する必要があります。

今回紹介するプラグインContact Form 7 は問合せフォームを作成しカスタマイズできるので必ず設置するようにしましょう。

【今回の動画はこちら!】

ワードプレスにお問合せフォームを

サイトを運営していると様々なコメントや問合せが来ることもあります。

知らぬ間に著作権を侵害したりする可能性もあるので対応の窓口を必ず用意しましょう。

メールアドレスを載せるのではなくフォームを設置する方が訪問者にとって問合せしやすいですね。

お問合せフォームを作ろう!Contact Form7の機能

お問合せフォームは下の画像のように名前、メールアドレス、問合せ内容といったシンプルな形が一般的です。

Contact Form7 問合せ

Contact Form7はお問合せフォームを自動で作ることができ、固定ページにコードを貼り付けて作成することができます。

日本人が作成したプラグインなのですが、その中では最もよく使われていて性能が良いのも特徴ですね。

アフィリソニック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 初期設定
  2. Simple Local Avatars
  3. Post Plugin Library
  4. Master Post Advert
  5. Akismet
  6. All in One SEO Pack
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


SYU1のプロフィール

SYU1

大阪生まれ大阪育ちの
ノマドワーカー+ロッカー=ノマドロッカー。

音楽をこよなく愛しパソコン一台で稼ぎながら
自由に暮らしています。

詳しいプロフィールはこちらをクリック!
  

LINE@始めました





友だち追加



パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力! @syu1